
こどもちゃれんじすてっぷのサイエンスプラスってどんな内容?こどもちゃれんじをやっていなくても受講できる?口コミなどを見て、自分の子に向いているのか知りたい!

このような疑問にお答えします。
この記事でわかること
- こどもちゃれんじすてっぷサイエンスプラスの内容
- 受講や価格について
- 実際に受講した方の口コミ
- サイエンスプラス以外のコース

サイエンスプラスの受講を検討している筆者が、調べ上げた情報や口コミについてまとめました!
こどもちゃれんじすてっぷサイエンスプラスってどんな内容?
サイエンスプラスは、家でできる実験キットと実験のガイド冊子が2ヶ月に1回届きます。
Webで見られる実験の解説動画で理解を深め、ガイド冊子を見ながら実験をすることで、身の回りのものへの興味や関心、科学的なものの見方や考え方が身につきます。
4月号 | われないシャボンだまをつくろう |
6月号 | まわすとどうみえる |
8月号 | かがみのふしぎ |
10月号 | くうきのちから |
12月号 | じしゃくであそぼう |
2月号 | おとのひみつ |
今受講の手続きをすると来年の4月号から2ヶ月毎に届くようになります。
こどもちゃれんじすてっぷをやっていない人でも受講できる?
サイエンスプラスは、こどもちゃれんじすてっぷの本講座を受講していない方でも受講することができます。
サイエンスプラスのみ受講する方は、Webではなく電話のみのお申込みとなっています。
価格は?
サイエンスプラスは、こどもちゃれんじすてっぷの本講座を受講している場合と、サイエンスプラス単体で受講する場合で料金が異なります。
また、1号だけの受講ができず、支払い方法は6号分一括払いのみです。
こどもちゃれんじすてっぷを受講中 | サイエンスプラス単体で受講 |
1号あたり1,090円 | 1号あたり1,676円 |
一括払いで6,540円(税込み) | 一括払いで10,056円(税込み) |
途中で解約ができ、解約したい月号の前月5日(日曜・祝日の場合は翌営業日)までに連絡すれば、残りの受講号数に応じて受講費を計算し直し、返金されます。
解約の手続きをするまで自動更新なので、1年分の教材が届き終わっても次の1年分の契約が更新されます。
受講した年の教材が届き終わる約1ヶ月前に次年度についての案内がくるので、見逃さないように注意してくださいね。
いつ届く?
こどもちゃれんじすてっぷの本講座を受講している方は、本講座の教材とサイエンスプラスの教材が一緒に届きます。
こどもちゃれんじすてっぷの本講座を受講していない方は、当月1日前後(4月号なら4月1日前後)で届きます。
こどもちゃれんじすてっぷサイエンスプラスの口コミ
実際にこどもちゃれんじすてっぷサイエンスプラスを受講した方の口コミをまとめました。
こちら、去年のこどもちゃれんじ サイエンスプラスの『おと』の実験道具
実験が終わった後、我が子はお風呂用オモチャとして遊んでいます🌟
白い所に水滴を垂らし黄色い吹き口から声を出すと振動で水滴が踊り、声の高さを変えると動き方も変わるで、とても楽しいみたいです😌
まるで狼の遠吠え🤣 pic.twitter.com/1uHkbcNo68
— ココとナナ (@gGnX1pZcegWvmX4) June 17, 2021
こどもちゃれんじサイエンスプラス、「ものぐさな私」にはピッタリでした。
実験に必要な物が全部揃っているー👏
子どもの軍手も可愛くて良い感じ✨
動画を見て〜本を読んで〜実験、と分かりやすい。
2ヶ月に一回だけど、毎月でも良いくらい。
次号が楽しみー☺️ pic.twitter.com/1AsgJlNmZF— おでこくんの母 (@7vcJTQ0orwbKs8s) March 30, 2021
こどもちゃれんじのサイエンスプラス
2ヶ月に一回、たまに実験するくらいなので共働き家庭でも無理がない
今月は音について
音は空気が震えた結果だと何となく理解したみたい
— ソフィア@バイリンガルママのおうち英語とキャリア (@bilingualmamayo) August 13, 2021
やっばい…
こどもちゃれんじ、年中からはもういいかなぁと思ってたけど…
追加教材の『サイエンスプラス』…
娘氏にとかじゃなくて、私がやりたい…
— えりごん🐲歯科医師えりママ🦷✨ (@eri_gongon) February 11, 2021
4月からこどもちゃれんじの有料オプションにサイエンスプラスが入ってくる🔬
今は知育プラスだけどこっちに移ろうかな。
実験、私がやりたい😂 pic.twitter.com/SsESfta9Z7
— クスクス🌧🧳🌿🔥💧 (@kusukusu_6) September 27, 2019
こどもちゃれんじのサイエンスプラス?とかの子供向けの科学の実験キット頼んだの失敗だったな…息子の理解度が追い付かないし指導する私(親)にもそこそこの教養とリード力が求められて各月でくるたびに辛き(´;ω;`)(よくないツイートなのでイイネはやめてね)
— まりすけ (@star_gaze306) October 11, 2020

割れないシャボン玉では、割れない理由が細かく説明されていて、子どもの質問や疑問にしっかり答えてあげることができました。液がなくなっても作り方が書いてあるので、また作ってあげられるところもよかったです。
筆者も来年のじゃんぷから受講を決定!
口コミを見ていると、ほとんどが楽しんでいた、やってよかったという良い口コミでした。
実験の分野は、普通に生活していても触れられないことを学べるので、知的好奇心を育てたり、興味を広げたりするのに良さそうです。
また、意外と多く見られたのが、自分が楽しかった、自分がやってみたいという親御さんの意見。
確かに、われないシャボンだまとか普通におもしろそうだし、学生の頃の理科の実験を思い出してワクワクする気持ちがわかります!
Webで見られる実験動画はサイエンスプラスを受講していない方でも見られるので、娘と一緒に見たところ、やはり「やりたい!」とのこと。
以前、市販の実験キットが面白そうで購入し、子供たちと一緒にやってみたのですが、すごく盛り上がって楽しそうにしていたこともあったので、来年のじゃんぷで受講することにしました!
こどもちゃれんじすてっぷサイエンスプラスのメリット・デメリット
こどもちゃれんじすてっぷサイエンスプラスの内容と口コミから、メリットとデメリットをまとめてみました。
サイエンスプラスのメリット
- 家でできる実験がキットで家に届くので、手間がかからない
- 実験解説動画とガイド冊子で、実験のポイント、進め方がわかりやすい
- 家にあるもので代用する方法も書いてあるので、何回でもできる
- 実験を通して科学的なものの見方・考え方を身につけられる
- 2ヶ月に1回のお届けなので、共働きで時間がないご家庭でも無理なく取り組める
- 大人、兄弟も一緒に楽しめる
サイエンスプラスのデメリット
- 子どもの興味や理解度が合わないこともある
- 親が適切にリードしたり説明したりする必要があるので、親の理解力もある程度求められる
- 2ヶ月に1回なので、物足りない、割高に感じられることもある
こどもちゃれんじすてっぷサイエンスプラスの受講に向いている人・向いていない人
こどもちゃれんじすてっぷサイエンスプラスの内容と口コミ、メリット・デメリットから、受講に向いている人・向いていない人をまとめてみました。
サイエンスプラスの受講に向いている人
- 紙とペンを使って学習するのではなく、手や体を使うことが好きなお子さん
- 楽しく学べる実験を通して、お子さんの好奇心を育てたい方
- お子さんと一緒に楽しく実験をしたい方
サイエンスプラスの受講に向いていない人
- 実験動画を見ても、あまり興味がわかないお子さん
- 2ヶ月に1回のペースで、価格が割高に感じられる方
こどもちゃれんじすてっぷサイエンスプラスのお申し込みはこちらからできます。
サイエンスプラス以外にも「知育プラス」と「読み聞かせプラス」がある
こどもちゃれんじすてっぷプラスには、サイエンスプラス以外にも「知育プラス」と「読み聞かせプラス」があります。
知育プラス
知育プラスは、4・5歳で身につけたい「ひらがな」「数」「図形」などの問題に取り組めるワークが月に1冊届きます。
こどもちゃれんじすてっぷ本講座のキッズワークがもう一冊分学べるようになっているので、「キッズワークプラス」となっています。
こちらも、こどもちゃれんじすてっぷ本講座を受講していない方でも受講することができ、今受講の手続きをすると来年の4月号から毎月届くようになります。
価格は以下のとおりです。
こどもちゃれんじすてっぷを受講中 | 知育プラス単体で受講 |
1号あたり545円 | 1号あたり838円 |
一括払いで6,540円(税込み) | 一括払いで10,056円(税込み) |
詳しくはこちらの記事こどもちゃれんじすてっぷ知育プラスの口コミ【実体験レビュー】をご覧ください。
読み聞かせプラス
読み聞かせプラスは、4・5歳に合わせたさまざまなテーマで、読解力を育める絵本が毎月届きます。
4月号 | 友達の気持ち |
5月号 | 勇気・挑戦 |
6月号 | 視点を変える |
7月号 | 生態(写真) |
8月号 | 社会の仕組み |
9月号 | 昔話 |
10月号 | 試行錯誤 |
11月号 | 言葉遊び |
12月号 | 協力 |
1月号 | 行事・文化 |
2月号 | 自然 |
3月号 | 勇気・挑戦 |
こちらも、こどもちゃれんじすてっぷ本講座を受講していない方でも受講することができ、今受講の手続きをすると来年の4月号から毎月届くようになります。
価格
読み聞かせプラスは知育プラスと一緒の価格で、こちらも一括払いのみです。
こどもちゃれんじすてっぷを受講中 | 読み聞かせプラス単体で受講 |
1号あたり545円 | 1号あたり838円 |
一括払いで6,540円(税込み) | 一括払いで10,056円(税込み) |
こどもちゃれんじプラスのすてっぷなら、サイエンスプラスと知育プラスがおすすめ!
こどもちゃれんじプラスをすてっぷの年齢で受講する場合は、「知育プラス」か「サイエンスプラス」がおすすめです!
サイエンスプラスはすてっぷの対象年齢以上のお子さんしか受講できないコースなので、4・5歳になられる方におすすめのコースです。
知育プラスは、1つ下の年齢のほっぷか、1つ上の年齢のじゃんぷのコースも選べるので、お子さんのレベルに合わせた学習をすることができます。
まとめ

こどもちゃれんじすてっぷのサイエンスプラスは、家でできる実験のキットとガイド冊子が届くんですね!
大人も兄弟も一緒に楽しめそうですし、家にあるもので代用して繰り返し実験ができるので、2ヶ月に1回でも十分満足できそうです!

実験となると道具を揃えたり、やり方を調べたりするのが大変ですが、全て揃ったキットが家に届くので簡単ですよね。
実験に興味を持ってくれるか不安な方は、まずは市販の実験キットで汚損でみるのも良いかもしれません!
コメント