
Kindle Unlimitedってどうなの?実際お得?
使ってみた感想やメリット・デメリットを見て、入るべきか知りたい!

このような疑問にお答えします。
この記事でわかること
- Kindle Unlimitedを2年使ったレビュー
- Kindle Unlimitedのメリット・デメリット
- 何冊読んでいくらお得になったか
- Kindle Unlimitedはこんな人におすすめ

28年間読書してこなかった本嫌いの筆者が、プライムリーディングからKindle Unlimitedにした理由なども含め、「こんな人は入るべき」をお伝えします。
Kindle Unlimitedを2年使ったレビュー
Kindle Unlimitedのメリット・デメリットを、感想を交えつつご紹介します。
Kindle Unlimitedのメリット
月額980円で漫画・雑誌・ビジネス本・小説などが読み放題
読み放題対象となっているさまざまなジャンルの書籍200万冊以上が月980円で何冊でも読むことができます。
(Kindle Unlimited公式サイトには、200万冊以上の書籍が読み放題となっていますが、いろいろなサイトの情報を見ていると、半分以上が洋書とのこと、和書の数字はバラバラでした。でもとにかく種類が豊富なのは間違いない!)
漫画や雑誌であれば月2~3冊、ビジネス本や小説は月1~2冊読めば元が取れて、それ以上読むのであればお得になるという計算ですね。
Kindle Unlimitedのようにさまざまなジャンルの書籍が読み放題になるサブスク「ブックパス」「コミックシーモア」と比較してみました↓
Kindle Unlimited | ブックパス | コミックシーモア | |
月額料金 | 980円 | 618円(総合コース) | 1,480円(読み放題フル) |
読み放題ジャンル | 漫画・雑誌・ビジネス本・小説・実用書・洋書 | 漫画・雑誌・ビジネス本・小説・実用書 | 漫画・雑誌・小説・実用書 |
対象タイトル数 | 200万冊以上 | 4万冊以上 | 4万冊以上 |
Kindle Unlimitedは、月額料金は平均的ですが、読み放題の対象タイトル数が圧倒的に多いことがわかりますね。
この他の読み放題があるサブスクは、漫画だけだったり雑誌だけだったりするので除外しています。
さまざまな端末で読める、家族も読める
Kindle端末だけでなく、スマホ・タブレット・PCでも、無料のKindleアプリをダウンロードして読むことができます。
また、1つのアカウントで最大6台までの端末で利用することができるので、月額980円で家族の方も好きな書籍を読むことができます。
自分が月1冊しか読まなくても、家族みんなで読めば元が取れたりお得になったりしますね!
ダウンロードしてオフラインで読める
Kindle Unlimitedは書籍をダウンロードしてから読むので、データ通信量を気にせず閲覧することができます。
また、インターネットが繋がりにくい地下鉄などでも途切れることなく読めるのもいいですね。
マンガアプリなどの電子書籍は、ダウンロードしないでオンラインで読むものもあるので、きちんと比較検討したい部分です。
30日間無料体験がある
Kindle Unlimitedは、30日間の無料体験ができます。
その間に自分が読みたいジャンルがどんなラインナップか調べたり、自分が読みたかった書籍を読んだりして検討してみましょう。
自分が読みたかった書籍がKindle Unlimitedで読み放題になっているかは、Amazonプライム会員なら簡単に調べられます。
まずはAmazonのサイト、Kindleアプリをお持ちの方はKindleアプリを開いて、書籍のタイトルなどで検索をします。
その書籍に「kindleunlimited」の文字が書かれていたら、Kindle Unlimitedの読み放題対象書籍となります。
Web↓
Kindleアプリ↓
自分が読みたかった本がKindle Unlimitedの読み放題対象書籍になっているときを狙って無料体験に申し込みましょう!(プライムリーディングの読み放題の対象だったらラッキーですね♪)
また、2ヶ月99円や、3ヶ月99円などのキャンペーンを行っていることもあるので、是非チェックしてみてくださいね!
※30日間無料体験や2ヶ月99円などは、期間が過ぎると自動更新となり月額980円かかってしまうので、継続しない場合は期間中に解約することをお忘れなく!
電子書籍としてのメリット
Kindle Unlimitedに限らずですが、電子書籍なので、紙の本と比べ保管や持ち運びで場所を取りません。
わざわざ本屋さんに行って探す手間がないし、検索で簡単に探せるし、すぐに読めるのも良い。
あと、私はTwitterやブログでアウトプットのために読んでいることもあって、文章の一部をコピペして簡単にメモに残しておけるのも良いし、「あれについて書いてあったのどこだっけな?」ってときに検索をかけられるのも良い。
紙の本だと直接書き込むか、手書きやスマホに自分でメモしなきゃいけないですし、検索がかけられないのでまた読み直して探さなきゃいけないですからね。
あと、読み方や意味がわからない単語をすぐに調べられること、
連続読書記録や履歴がすぐ見れるのも良い(*^^*)
Kindle Unlimitedのデメリット
ダウンロードしておけるのは10冊まで
読み放題対象書籍はたくさんありますが、ダウンロードしていつでも読める状態にしておける書籍の数は10冊までです。
1冊ダウンロードしたら他の本に浮気しない方や、読んだらもう読み返すことはないという方には特に不便ではありませんが、私のように、読んでる最中に他の本が気になってダウンロードしたり、あとでブログネタにしようと思ってとっておきたい場合は、泣く泣くライブラリから削除したりすることになります。
でも一度ダウンロードした履歴は残るので、簡単に再ダウンロードできます。
読みたい本が読み放題じゃない場合は、諦めるか買うしかない
当たり前のことですが、読みたい書籍が決まっていて検索してみたけど読み放題対象になっていないと残念な気持ちになります。
その場合は諦めるか、読み放題対象書籍になるまで粘るか、買うしかないですね。
でも、どうしても読みたくてお金を出して買ったけど、時間が経って読み放題対象書籍になっていたというパターンもあります。
どの書籍がいつ読み放題になるかは事前に知ることはできませんが、「もうすぐ読み放題が終了するタイトル」「読み放題 新着タイトル」などをチェックして損しないようにしましょうね。
読んだ本を取っておきたい、いつかまた読みたい人には不向き
これも当たり前のことですが、電子書籍なので、本は紙派で本棚にずらっと並べたい人には不向きです。
私も本棚いっぱいに自分の読書履歴を残しておきたい派でしたが(以前はもっぱら紙の書籍を購入していました)、電子書籍のほうがメリットも多いので気持ちを切り替えました。
また、Kindle Unlimitedの読み放題対象書籍をダウンロードしておいても、読み放題対象書籍から外れた場合は読み返すことができません。(お金を出して買ったものは残ります)
いつかまた読み返したいと思っていても有料に戻ってしまうこともあるので、読み放題のうちに読んで、メモを残しておきましょう。
本嫌いがKindle Unlimitedにした理由とお得になったかどうか
私は本を読むとき、静かなところで集中しないと頭に入ってこないので読むのが遅く、本を読むのが嫌いでした。
そんな理由から漫画もあまり好きじゃなかったので、28年間まともに読書をしてこなかったのですが、ブログをやり始めたのをきっかけに、勉強のためにイヤイヤ読書を始めます。
Amazonプライム会員だったので、まずはプライムリーディングからスタート。
読みたい本が無料じゃなくても、「本にお金を出すなんてw」って感じで1年間くらいはプライムリーディングで粘りました。
本にお金を出すのは嫌でしたが、読んでいくうちにだんだん読書が好きになりました。もともとインプットすることが好きだったみたいです。
読書が好きになったけど、プライムリーディングだとやっぱり読み放題対象書籍が少ないし(1,000冊程度)、月に何冊も読めるようになっていたので元が取れると思い、Kindle Unlimitedへの加入を検討。
ちょうどそのとき、2ヶ月で299円というキャンペーン中だったので即決で加入しました。
Kindle Unlimitedに加入してから約2年ほど経ちまして、2020年に読んだ本は57冊、お金を出して買っていた場合を計算したところ(めちゃ大変だった)、合計47,744円だったので、47,744ー980×12=35,984円分お得になりました!
また、本を読むのが激遅で、最初の方は1ヶ月1冊読めるかどうかの私でしたが、今では平均月5冊程度、周りがうるさくても無視して集中できるようになりましたよ(^^)
こんな人はKindle Unlimitedに入るべき
Kindle Unlimitedのメリット・デメリット、筆者の体験談から、こんな人にKindle Unlimitedの加入をおすすめします。
- なにか目標があって勉強したい人(本は最強の人生の教科書です!)
- 暇な時間をスマホゲームやYou Tubeで消費することに焦りを感じている人(元を取ろうと思って読書するようになります)
- 読みたい本があって読む、ではなく、とにかく色んな本をたくさん読みたい人(ベストセラーや新刊も読み放題対象にあります)
まとめ

Kindle Unlimitedは月に2~3冊読んだらお得になって、元を取ろうと思って読書が習慣化する効果もあるんですね!

国が行った調査によると、月に1冊も本を読まない人は約半数になるそうです。月1冊以上読めば上位に入ります。
また、年収が高い人は読書量が多いと言われています。
色んな意味で人生を豊かにしたい方は、たくさん読書できる環境を作りましょう!
まずはAmazonプライム会員になって(月500円)、プライムリーディングで読み放題を開始する!→Amazonプライムへ
Kindle Unlimitedの加入を検討しているので、キャンペーン中か見てみる!→Kindle Unlimitedへ
コメント